16件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

狛江市議会 2018-09-25 平成30年決算特別委員会 本文 開催日: 2018-09-25

震度7の地震体験火災時の煙体験応急救護訓練救出訓練等体験してまいりました。震度7の地震体験では,大変な揺れで,テーブルの足につかまっていても体が動かされる状況でございました。  隣に転倒防止器具が設置されている家具と設置されていない家具が置かれておりまして,震度7ですと,設置されていないほうは倒れてしまう,そういう状況でございました。

目黒区議会 2012-07-11 平成24年企画総務委員会( 7月11日)

これにつきましては、冒頭御説明さしあげたとおり、いわゆる地域住民による共助による救出訓練等に御参加をいただく区民の数だけでございまして、委員が御指摘のとおり、全体の参加者数については御説明はしておりませんでした。それぞれこれ以外にも、例えばですけど、表の中に不動小学校ですとか、そういったものを含めますと、おおむね参加者は3,000名程度となるというふうに考えております。

目黒区議会 2012-03-19 平成24年予算特別委員会(第5日 3月19日)

基本となるところは、地域の皆さんに参加していただいて救助救出訓練等を行う、体験をしていただくような訓練が主になるのではないかというようなところは話をしているところでございます。これは、いずれにしましても、今後都と区で協議をして訓練メニュー内容を決めていきたいというふうに考えております。  

大田区議会 2006-11-14 平成18年11月  防災・安全対策特別委員会−11月14日-01号

続いて北地域行政センターは、ここは拡大訓練地域として10月22日に行いまして、3町会が中心になって、特徴的なものとしては、まちなか訓練としまして初動期発災訓練を路地、区道、そういうようなところを使って初期消火救出訓練等を行いました。また、学校の方でも避難所運営・開設、応急救護、こういうようなものを行いました。  

稲城市議会 2003-12-08 平成15年第4回定例会(第28号) 本文 開催日: 2003-12-08

これには私ども消防本部として最大限の支援をさせていただいておりますが、この中で、例えば共同住宅階段室からそういうお年寄りや体にハンディのある方々を救出するためのいすを使った救出訓練等も毎回実施しております。消防本部としましても、こういう訓練地区ごとに実施していただくような働きかけを重点的にしてまいりたいと思っております。

港区議会 2000-07-28 平成12年7月28日区民文教常任委員会−07月28日

訓練内容ですが、災害状況報告訓練道路障害物除去作業訓練救出救護医療活動訓練避難所運営訓練給水訓練混乱防止対策訓練消防団ポンプ操法訓練ライフライン復旧訓練道路交通対策訓練高層建物消火救出訓練等を行う予定でございます。  次に、地域訓練でございますが、お手元の資料のとおり、芝、麻布、赤坂、高輪、芝浦港南、各地区で行います。

三鷹市議会 2000-03-06 2000-03-06 平成12年 第1回定例会(第4号) 本文

防災訓練につきましては、昨年度、駅前地区で実施しました訓練につきましては、新たに東京都の消防庁のハイパーレスキュー隊参加を要請したり、あるいは市との応援協定に基づきまして、三鷹商工会建設部会、特に建設部会中心としました会員による倒壊家屋からの救出訓練等新たな試みも実施しているところでございます。

三鷹市議会 1999-09-14 1999-09-14 平成11年 第3回定例会(第4号) 本文

今年度につきましては、新たに商工会応援協定を結ぶ中で、その実践訓練として、メーン会場では救出訓練等も行われました。そうしたこともございまして、今年度の防災訓練成果といたしましては、例年にも増して参加者が多くあったような状況でございまして、一定の成果があったのではないかというふうに感じているところでございます。  

福生市議会 1999-09-01 平成11年第3回定例会(第1号) 本文 1999-09-01

また、関係機関におきましては福生警察署では避難誘導及び車からの救助救出、それから高所からの救助救出訓練福生消防署では放水銃による消火訓練はしご車による救助救出訓練等、東京電力では照明電源車による明かりの確保、NTTでは災害用電源ダイヤル利用体験、また武陽ガスにおかれましてはガス安全機器展示説明、また福生アマチュア無線クラブによる情報収集西多摩運送郵便局による水、乾パンの搬送、交通安全推進委員消防

稲城市議会 1991-09-10 平成3年第3回定例会(第20号) 本文 開催日: 1991-09-10

訓練参加団体数は、NTT東京電力、東京ガスを初め19団体 376人と、 370人余の市民皆様の御参加をいただきまして、避難誘導訓練から始まり、建物火災消火訓練、特にはしご車により学校の校舎を高層建物と見立て、屋上より救出訓練等も実施し、大きな成果を得ることができたものと思います。これもひとえに関係者防災に寄せる使命感市民皆様防災意識の高まりのたまものと存じます。

  • 1